失念とは、ビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、その意味やニュアンスをご存じですか?
この記事では、日本のビジネスシーンで使えるビジネス用語「失念(しつねん)」について、その意味や使われる場面、具体的な例を紹介します。
「失念(しつねん)」の意味
「失念(しつねん)」の基本的な意味
「失念(しつねん)」という言葉は、何かをうっかり忘れることを指します。もともとは仏教の用語で、「心を散らかす煩悩の一つ」を表す言葉ですが、日本のビジネスシーンでは「うっかり何かを忘れる」という意味で使われます。
英語では”forget”や”slipped my mind”
ベトナム語では”quên”
韓国語では”잊어버리다”
と表現されます。
「失念(しつねん)」がよく使われる場面
「失念(しつねん)」がよく使われる場面は、以下のとおりです。
- 仕事の指示や依頼を忘れてしまった場合
- 約束や会議の時間を忘れてしまった場合
- 重要な連絡や報告を忘れてしまった場合
「失念(しつねん)」の具体的な使用例
以下に、「失念(しつねん)」の具体的な使用例を紹介します。
例文1:「会議の時間を失念してしまいました。」
英語で意味を確認!
“I forgot the time of the meeting.”
ベトナム語で意味を確認!
“Tôi đã quên mất thời gian họp.”
韓国語で意味を確認!
“회의 시간을 잊어버렸습니다.”
例文2:「彼の名前を失念してしまった。」
英語で意味を確認!
“I forgot his name.”
ベトナム語で意味を確認!
“Tôi đã quên mất tên anh ấy.”
韓国語で意味を確認!
“그의 이름을 잊어버렸습니다.”
例文3:「その詳細はすっかり失念してしまった。」
英語で意味を確認!
“I completely forgot the details.”
ベトナム語で意味を確認!
“Tôi đã hoàn toàn quên mất chi tiết đó.”
韓国語で意味を確認!
“그 세부사항은 완전히 잊어버렸습니다.”
「失念(しつねん)」の持つニュアンスと使用時の注意点
「失念(しつねん)」という言葉は「うっかり忘れてしまう」ことを意味しますが、同時に「申し訳ない」という謝罪の気持ちや、お詫びの意味合いも含まれます。
ただし、この表現は少し硬いため、カジュアルな場では避けた方が無難でしょう。また、あくまでも自分の行動に対する言葉であり、「〇〇さんが会議に出席するのを失念された」のように、相手の行動に対して使うのは不適切です。使用する際は注意しましょう。
「失念(しつねん)」のその他の表現
「失念(しつねん)」の代替語
「失念(しつねん)」の代替語としては、以下のようなものがあります。
- ど忘れする
- 忘却する
ただし、どちらもやや砕けた表現のため、ビジネスシーンにおいては「失念(しつねん)」を使う方が良いでしょう。
「失念(しつねん)」と関連する他のビジネス用語
「失念(しつねん)」と関連する他のビジネス用語には、以下のようなものがあります。
放念:「忘れてください」「気にしないでください」と相手に伝える表現
忘失:すっかり忘れ去ってしまうこと、ものを忘れて紛失してしまうこと
「失念(しつねん)」は、日本のビジネスシーンでよく使われる言葉です。
正しく理解して使いこなせるように、ぜひ覚えておきましょう。