日本のビジネスシーンでは、自分自身を「小職(しょうしょく)」と表現することがあります。しかし、この表現は外国人にとっては馴染みが薄いかもしれません。
この記事では、日本のビジネスシーンで使えるビジネス用語「小職(しょうしょく)」について、その意味や使われる場面、具体的な例を紹介します。
「小職(しょうしょく)」の意味
「小職(しょうしょく)」の基本的な意味
「小職(しょうしょく)」は、ある程度の役職に就いている人の一人称で、「自分など大したことはありませんが」と、謙遜する際に使われる表現です。もともとは、国家公務員や完了などの官職に就いている人が使う言葉でしたが、現在では一般企業でも使われています。
この表現は主に書面でのコミュニケーションにおいて活用され、直接の会話ではあまり耳にしません。
「小」という字には、「小さな」「細かな」といった意味の他に、「重要でない」という意味合いも含まれています。そこから、「小職」と自らを称する際には、「私のような大したことのない役職ではありますが…」という謙虚さを表す意味になります。
英語では”I”や”me”
ベトナム語では” tôi”
韓国語では”저”
と表現されます。
「小職(しょうしょく)」がよく使われる場面
「小職(しょうしょく)」がよく使われる場面は、以下のとおりです。
- 手紙やメールなど、書面上でのやりとり
- 自分と同等か、目下の人とのやりとり
- 職場の同僚との業務連絡 など
「小職(しょうしょく)」の具体的な使用例
以下に、「小職(しょうしょく)」の具体的な使用例を紹介します。
例文1:「小職の意見では、このプロジェクトは成功すると思います。」
英語で意味を確認!
“In my opinion, this project will be successful.”
ベトナム語で意味を確認!
“Theo ý kiến của tôi, dự án này sẽ thành công.”
韓国語で意味を確認!
“저의 의견으로는, 이 프로젝트는 성공할 것입니다.”
例文2:「小職が担当します。」
英語で意味を確認!
“I will take charge.”
ベトナム語で意味を確認!
“Tôi sẽ chịu trách nhiệm.”
韓国語で意味を確認!
“제가 담당하겠습니다.”
例文3:「小職も同じ考えです。」
英語で意味を確認!
“I share the same opinion.”
ベトナム語で意味を確認!
“Tôi cũng nghĩ như vậy.”
韓国語で意味を確認!
“저도 같은 생각입니다.”
「小職(しょうしょく)」を使用する際の注意点
「小職(しょうしょく)」という言葉は、自分自身のポジションを控えめに述べることで、謙遜を表す際に用いられます。日本のビジネス文化では、自分を低く見せつつ相手を尊重する態度が良しとされる文化があります。
ただし、「小職(しょうしょく)」というフレーズは役職の高い方や年配の方が使うことが多く、若手社員や一般職の人が使うと違和感を与えます。さらに、この表現を自分より役職が高い人に対して使うと、失礼にあたるので注意しましょう。
「小職(しょうしょく)」の言い換え・類語
「小職(しょうしょく)」の言い換え・類語としては、以下のようなものがあります。
「私(わたくし)」
「私(わたくし)」は、自分自身を指す敬語表現です。主にビジネスシーンや目上の人との会話で用いられ、より礼儀正しい印象を与える言葉です。
例文1:「私からもご説明させていただきます。」
英語で意味を確認!
“I will also provide an explanation from my side.”
例文2:「私の担当するプロジェクトについてご報告いたします。」
英語で意味を確認!
“I will report on the project I am in charge of.”
「当方(とうほう)」
「当方」とは、自分自身や自分の立場、所属するグループを指す言葉で、主にビジネス文書やフォーマルなメールで使用されます。相手を意識した丁寧な表現として利用されることが多いです。
例文1:「当方の製品につきましては、品質向上のための改善を行っております。」
英語で意味を確認!
“We are making improvements to our products for quality enhancement.”
例文2:「当方からのお知らせとして、新サービスの導入を計画しております。」
英語で意味を確認!
“As an announcement from us, we are planning to introduce a new service.”
「小生(しょうせい)」
「小生」とは、自分を控えめに表現する言葉で、主に男性が使用します。この言葉には性別が特定されているという特徴があり、古風な表現なのであまり一般的ではありませんが、書面やフォーマルな場で用いられることがあります。
例文1:「小生が担当いたしましたプロジェクトに関して、いくつかご説明申し上げます。」
英語で意味を確認!
“I would like to explain some aspects of the project that I was responsible for.”
例文2:「小生の見解では、この計画はリスクが伴いますが、可能性も大いにあります。」
英語で意味を確認!
“In my opinion, this plan involves risks, but also has significant potential.”
※「小生」についてより詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
小生(しょうせい)とは?日本のビジネスシーンで使える用語解説
本記事では、日本のビジネスシーンで使えるビジネス用語「小生(しょうせい)」について、その意味や使われる場面、具体的な例を紹介します。
まとめ
「小職(しょうしょく)」は、日本のビジネスシーンで使われることがある言葉です。正しく理解して使いこなせるように、ぜひ覚えておきましょう。
スキャンサービスとは、オフィスなどで蓄積された書類を専門のスタッフが一括でデジタル化するサービスです。
ここからは、スキャンサービスで使えるビジネス用語を紹介します。
電子署名(でんししょめい)
「電子署名」とは、デジタルデータに対して添付される署名で、文書の発行者の認証や、文書の改ざんがないことを保証します。スキャンサービスにおいて、デジタル化された文書に電子署名を施すことで、その文書の信頼性が高まり、法的な効力を持つことができます。これは特に契約書などの重要な業務文書に不可欠です。
英語では “digital signature” と表現されます。
タイムスタンプ(たいむすたんぷ)
「タイムスタンプ」とは、デジタルデータや文書が作成、修正、送信された正確な日時を証明するサービスです。タイムスタンプを付与することにより、スタンプが刻印された時点で確かに文書の電子データが存在していたこと、それ以降にその文書が改ざんされていないことを証明することができます。
英語では ”timestamp” と表現されます。
文書管理システム(ぶんしょかんりしすてむ)
「文書管理システム」とは、電子文書や紙文書のデジタル情報を統合的に管理するシステムです。このシステムを使用することで、文書の保存、検索、共有が容易になり、情報のセキュリティも向上します。スキャンサービスと連携して使用することで、効率的な文書の電子化が進み、業務の自動化と効率化が促進されます。
英語では “document management system” と表現されます。
スキャンサービスについて詳しく知りたい方はこちらをご確認ください。