日本で仕事をする際に、ビジネス用語を理解しておくことは重要です。
この記事では、日本のビジネスシーンで使えるビジネス用語「できかねる(出来かねる)」について、その意味や使われる場面、具体的な例を紹介します。

「できかねる(出来かねる)」の意味

「できかねる(出来かねる)」の基本的な意味

「できかねる(出来かねる)」は、丁寧な断りを意味する表現で、「できない」「不可能である」ということを表します。この言葉は、「できる」(可能)と「かねる」(否定)が組み合わさっており、「出来」は一般的にひらがなで表記されます。

英語では“I’m afraid I can’t”
ベトナム語では“Tôi e rằng tôi không thể”
韓国語では“그건 어렵습니다”

と表現されます。

「できかねる(出来かねる)」がよく使われる場面

「できかねる(出来かねる)」がよく使われる場面は、以下のとおりです。

  • 依頼や要求を断るとき
  • 約束や依頼に応えられないとき
  • 何かを成し遂げることができないとき

「できかねる(出来かねる)」の具体的な使用例

以下に、「できかねる(出来かねる)」の具体的な使用例を紹介します。

例文1:「予算の都合上、今回は対応できかねます。」

英語で意味を確認!

“Due to budget constraints, we are unable to accommodate this time.”

ベトナム語で意味を確認!

“Do vấn đề ngân sách, lần này chúng tôi không thể thực hiện được.”

韓国語で意味を確認!

“예산 제약으로 인해, 이번에는 처리할 수 없습니다.”

例文2:「その質問には私からはお応えできかねます。」

英語で意味を確認!

“I cannot provide an answer to that question.”

ベトナム語で意味を確認!

“Tôi không thể trả lời câu hỏi đó.”

韓国語で意味を確認!

“해당 질문에는 대답하기 어렵습니다.”

例文3:「事前に聞いていないので、この件は対応できかねます。」

英語で意味を確認!

“Since I wasn’t informed in advance, I cannot handle this matter.”

ベトナム語で意味を確認!

“Vì tôi không được thông báo trước, nên tôi không thể xử lý vụ này.”

韓国語で意味を確認!

“사전에 알리지 않았으므로, 이 문제에 대한 처리는 어렵습니다.”

「できかねる(出来かねる)」を使用する際の注意点

「できかねる(出来かねる)」は、「できない」とはっきりと言うのではなく、「申し訳ありませんが、ご期待に添えない状況です」というニュアンスを持つ表現です。相手を尊重し、角を立てないように丁寧にお断りする際に使われます。
ただし、「できかねます」だけではまだ強い印象を与えてしまう場合もあるため、「申し訳ございませんが、対応できかねます。」「せっかくいただいたお話ですが、今回はお受けできかねます。」のようにクッション言葉を添えることでよりやわらかい印象にできます。

「できかねる(出来かねる)」の言い換え・類語

「できかねる(出来かねる)」の言い換え・類語としては、以下のようなものがあります。

できません

「できません」は、何かを行うことができない、実行不可能であることを示します。ビジネスシーンでは、依頼や要求に対して実行できないことを丁寧に伝える際に使われます。

例文1:「申し訳ございませんが、その要求には対応できません。」

英語で意味を確認!

“I’m sorry, but we cannot comply with that request.”

例文2:「この作業は、現在のリソースではできません。」

英語で意味を確認!

“This task is not feasible with our current resources.”

不可能です(ふかのうです)

「不可能です(ふかのうです)」は、物事を実行することが現実的に不可能であることを示します。技術的、時間的、その他の制約によって実現できないことを強調します。

例文1:「この納期での完成は不可能です。」

英語で意味を確認!

“It is impossible to complete this by the given deadline.”

例文2:「現状では、この計画を実施することは不可能です。」

英語で意味を確認!

“It is currently impossible to implement this plan.“

無理です(むりです)

「無理です(むりです)」は、何かを行うことが現実的に難しい、または不可能であることを意味します。無理な要求や非現実的な期待に対して使われることが多いです。

例文1:「その予算内での実施は無理です。」

英語で意味を確認!

“It’s unrealistic to execute within that budget.”

例文2:「このスケジュールで全てを終えるのは無理です。」

英語で意味を確認!

“It’s impossible to finish everything on this schedule.”

対応できません(たいおうできません)

「対応できません(たいおうできません)」は、特定の要求や問題に対して適切な対応を取ることができないことを示します。ビジネスシーンでは、顧客や取引先からの依頼に応じることが難しい場合に使われます。

例文1:「申し訳ございませんが、現在その件に対応できません。」

英語で意味を確認!

“I’m sorry, but we cannot address that matter at this time.”

例文2:「そのリクエストには現在のシステムでは対応できません。」

英語で意味を確認!

“Our current system cannot handle that request.”

困難です(こんなんです)

「困難です(こんなんです)」は、ある行為を行うことが非常に難しい、または実行する際に多くの障害があることを示します。特に挑戦的な状況や厳しい条件に対して使われます。

例文1:「この規模のプロジェクトを一人で完遂するのは困難です。」

英語で意味を確認!

“It is difficult to complete a project of this scale alone.”

例文2:「予算が限られているため、この計画を実行するのは困難です。」

英語で意味を確認!

“Executing this plan is difficult due to budget constraints.”

まとめ

「できかねる(出来かねる)」は、日本のビジネスシーンでよく使われる言葉です。しかし、そのニュアンスは日本語特有のものであるため、注意が必要です。正しく理解して使いこなせるように、ぜひ覚えておきましょう。

日本のビジネスシーンでは、さまざまな用語や表現が使用されます。多くの用語を理解しておくことで、コミュニケーションがよりスムーズになるでしょう。
ここでは、日本のビジネスシーンで使える用語をもう一つ、類語と併せて紹介します。

手前味噌(てまえみそ)とは

手前味噌は、もともとは自家製の味噌を指す言葉ですが、転じて「自分のことを褒める」という意味で使われます。自分の行いを自慢することに対して、控えめな表現として使われます。

手前味噌(てまえみそ)の言い換え・類語を紹介

手前味噌(てまえみそ)の言い換え・類語としては、以下のようなものがあります。

自負(じふ)

手前味噌の類語として、「自負」があります。これは、自分自身の能力や業績に対して強い自信や誇りを持つことを指す表現で、自己評価が高く、自分の価値を認識していることを意味します。

うぬぼれ

「うぬぼれ」は、自分の能力や外見、業績について実際以上に高く評価し、自分が他人よりも優れていると思い込むことを指します。こちらも手前味噌の類語の一つで、過度な自信や自己陶酔に近い状態を意味します。

以下の記事では、手前味噌についてより詳細に解説しています。興味のある方はぜひ参考にしてください。

手前味噌の用語を知る